NE-BS8Cは2024年6月発売予定のパナソニックビストロスチームオーブンレンジです。
新型モデル発売に伴い、NE-BS8Aは型落ちとなります。
新旧モデルの機能や価格の違いなど気になりますよね。
そこで今回はNE-BS8Cと型落ちNE-BS8Aの違いを比較して、どちらがおすすめかをお伝えします。
- NE-BS8CとNE-BS8Aの違いを知りたい人
- NE-BS8CとNE-BS8Aの購入で迷っている人
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは6つ
- NE-BS8Cにはお急ぎあたため「スピードモード」が新搭載
- NE-BS8CにはNE-BS8Aで搭載されていたかんたんグリルメニューがない
- NE-BS8Cには「凍ったままワンボウル」が新搭載
- NE-BS8CとNE-BS8Aは搭載レシピ数が違う
- NE-BS8Cには「冷凍トースト」が新搭載
- NE-BS8CとNE-BS8Aは価格が違う
NE-BS8Cがおすすめな人
- 「スピードモード」でより時短したい人
- 「ワンボウル」機能で冷凍食材を利用したい人
- 冷凍トーストをそのまま調理したい人
NE-BS8Aがおすすめな人
- 価格重視の人
- 「かんたんグリルメニュー」を使用したい人
★NE-BS8Cを最安値で買うならコチラ↓↓

★NE-BS8Aを最安値で買うならコチラ↓↓

それではくわしく解説していきます。
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いを比較
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは6つです。
項目 | NE-BS8C | NE-BS8A |
---|---|---|
お急ぎあたため 「スピードモード」 | あり | なし |
かんたんグリルメニュー | なし | あり |
凍ったままワンボウル | あり | なし |
搭載レシピ数 (自動メニュー数) | 181(95) | 202(107) |
冷凍トースト | あり | なし |
価格 | 8万円台 | 7万円台 |
【参考】 発売日 | 2024年6月 | 2022年8月 |
6つの違いについてくわしく解説しますね。
- NE-BS8Cにはお急ぎあたため「スピードモード」が新搭載
- NE-BS8CにはNE-BS8Aで搭載されていたかんたんグリルメニューがない
- NE-BS8Cには「凍ったままワンボウル」が新搭載
- NE-BS8CとNE-BS8Aは搭載レシピ数が違う
- NE-BS8Cには「冷凍トースト」が新搭載
- NE-BS8CとNE-BS8Aは価格が違う
NE-BS8Cにはお急ぎあたため「スピードモード」が新搭載
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは、新型にはお急ぎあたため「スピードモード」機能が搭載されていることです。
お急ぎあたため「スピードモード」とは、レンジのあたため機能の中にあるモードのことです。
この機能を利用することで、お惣菜やお弁当の加熱時間が大幅に短縮できます。
従来比で38%の時間を短縮可能なので、慌ただしい朝を送る主婦さんや忙しい方にはとても便利な機能です。
38%削減だと例えば従来が5分加熱かかる場合、新型であれば3分10 秒で完了すことになるね!
NE-BS8CにはNE-BS8Aで搭載されていたかんたんグリルメニューがない
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは、新型にはかんたんグリルメニューがないことです。
かんたんグリルメニューとはグリル皿に色々な食材を置き、調味料を振りかけるだけで完成する機能です。
手軽さが魅力の機能でしたが、新型では未搭載になっています。
NE-BS8Cには「凍ったままワンボウル」が新搭載
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは、新型には「凍ったままワンボウル」が新搭載されていることです。
ワンボウル機能とは下ごしらえ済みの材料をボウルに入れるだけで、おまかせで調理してくれる機能です。
今回の「凍ったままワンボウル」では、従来では不可能だった冷凍食材を解凍せず直接調理が可能になりました。
解凍の手間が省けることで急な料理や時短料理を実現できます。。
NE-BS8CとNE-BS8Aは搭載レシピ数が違う
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは搭載レシピ数です。
項目 | NE-BS8C | NE-BS8A |
---|---|---|
総レシピ数 | 181 | 202 |
自動メニュー数 | 95 | 107 |
搭載レシピ数とは、付属のレシピブック・取説記載のメニュー数になります。
新型の方が総レシピだと20個ほど、自動メニュー数だと10個ほどメニュー数が減っています。
NE-BS8Cには「冷凍トースト」が新搭載
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは、新型には「冷凍トースト」が新搭載されたことです。
「冷凍トースト」とはトースト・パンモードの中に追加された機能で、冷凍パンをそのまま焼上げ可能になりました。
この機能があることで、「凍ったままワンボウル」と同様に解凍の手間を省くことができます。
NE-BS8CとNE-BS8Aは価格が違う
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは価格です。
NE-BS8Cは約8万円台で、NE-BS8Aは約7万円台になります。
項目 | NE-BS8C | NE-BS8A |
---|---|---|
価格 | 8万円台 | 7万円台 |
発売日 | 2024年6月 | 2022年8月 |
新型には型落ちでは搭載されていた「かんたんグリルメニュー」がないことやメニュー数の減少など削ったところもありますが、「スピードモード」「冷凍ワンボウル」など時短機能が追加されています。
便利な機能が増えての価格差を約1万円で抑えているのは魅力的ですね。
★NE-BS8Cを最安値で買うならコチラ↓↓

★NE-BS8Aを最安値で買うならコチラ↓↓

NE-BS8CとNE-BS8Aの共通の特長
NE-BS8CとNE-BS8Aのおもな共通の特長は以下のとおりです。
- スチーム機能で蒸し器のような仕上がりに
- こだわりに応えるオーブン機能
- 毎日使うからお手入れラクラクに
- 高火力の両面グリルが生み出すこんがりジューシーな絶品グリル
- NE-BS8CとNE-BS8Aの共通のスペック
スチーム機能で蒸し器のような仕上がりに
NE-BS8CとNE-BS8Aの共通の特長はスチーム機能です。
スチーム機能はゆで卵や、温泉卵、餃子、茶わん蒸しなどを蒸し器なしで美味しく仕上げることができます。
「スピードスチーム機構」×「ヒートグリル皿」がこの仕上がりを実現します。
「スピードスチーム機構」は庫内上部をヒートグリル皿で仕切り、限られた空間に短時間で高温スチームを噴射します。
「ヒートグリル皿」はパナソニック独自の技術でマイクロ波を吸収し、最高230℃まで発熱することで底面までしっかり焼き上げることができます。
また、料理に合わせて自動でスチーム量や温度を調整してくれるので、失敗の心配もありません。
こだわりに応えるオーブン機能
NE-BS8CとNE-BS8Aの共通の特長はオーブン機能です。
オーブンでは「しっかり予熱」×「最適な焼き時間」でプロも認める美味しさを実現できます。
レンジ内では庫内天井がフラットになっており天井と食材の距離が均等になっています。
この庫内設計によって熱風が庫内全体を循環し食材に均一に熱があたり、ムラを抑えて焼き上げます。
毎日使うからお手入れラクラクに
NE-BS8CとNE-BS8Aの共通の特長はお手入れがラクラクなことです。
天井には調理中に油汚れを分解するオートクリーン加工が施されており、いつでもサラサラに保つことができます。
庫内にはフッ素コーティングがされていて、拭くだけで汚れを取ることができます。
また、ヒートグリル皿にもフッ素加工がしてあるので、焼き料理後もサッと洗うだけで綺麗になります。
高火力の両面グリルが生み出すこんがりジューシーな絶品グリル
NE-BS8CとNE-BS8Aの共通の特長は高火力の両面グリルです。
ハンバーグやトーストなどのふだんのメニューも裏返す必要がない為、忙しい方にとても便利です。
また、「大火力極め焼きヒーター」という天井ヒーターによって表面はパリっと内部はジューシーな仕上がりになります。
★NE-BS8Cを最安値で買うならコチラ↓↓

★NE-BS8Aを最安値で買うならコチラ↓↓

NE-BS8CとNE-BS8Aの共通のスペック
NE-BS8CとNE-BS8Aの共通のスペックをまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
総庫内容量 | 30L |
ドア | たて開き |
センサー | スイングサーチ赤外線センサー |
解凍 | 芯までほぐせる解凍 |
グリル加熱方式 | 大火力平面ヒーター/両面グリル |
時短スチーム/温度 | スピードスチーム機構/100℃・95~60℃(低温) |
オーブン温度 | 70~300℃ |
オーブン加熱方式 | 2段調理コンベクションオーブン |
便利機能 | ロック機能 |
庫内 | LED庫内灯 |
液晶 | 大型ホワイト液晶 |
自動お手入れ | 庫内/天井・脱臭/洗浄・水抜き/ クエン酸洗浄/スチームお手入れ |
付属品 | ヒートグリル皿 407mm×301mm(1枚) 角皿 407mm×303mm(2枚) 取説レシピ集 |
外形寸法 | 幅494mm×奥行445mm×高さ370mm |
庫内寸法 | 幅394mm×奥行309mm×高さ235mm |
質量 | 約19.6kg |
レンジ手動出力/消費電力 | 800・600・500・300・150W・300Wスチーム/1400W |
オーブンヒーター出力/消費電力 | 1380W/1400W |
グリルヒーター出力/消費電力 | 1330W/1350W |
NE-BS8CとNE-BS8Aがおすすめな人
NE-BS8Cは2024年最新モデル、NE-BS8Aは2022年型落ちモデルです。
それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
NE-BS8Cがおすすめな人
NE-BS8Cは次のような人におすすめです。
- 「スピードモード」でより時短したい人
- 「ワンボウル」機能で冷凍食材を利用したい人
- 冷凍トーストをそのまま調理したい人
新型を使う一番のメリットは調理の時短ができることです。
新型に新搭載された「スピードモード」「凍ったままワンボウル」「冷凍トースト」は忙しい朝や仕事終わりにサクッと調理できます。
★NE-BS8Cを最安値で買うならコチラ↓↓

NE-BS8Aがおすすめな人
NE-BS8Aは次のような人におすすめです。
- 価格重視の人
- 「かんたんグリルメニュー」を使用したい人
型落ちは価格が多少抑えられます。
また、型落ちでは「かんたんグリルメニュー」搭載されているので、グリルでの調理がメインの方はこちらの方がおすすめです。
★NE-BS8Aを最安値で買うならコチラ↓↓

NE-BS8Cと型落ちNE-BS8Aの違いを比較!おすすめはどっち?パナソニックビストロオーブンレンジまとめ
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いを比較しました。
両者の違いは以下6つとなります。
項目 | NE-BS8C | NE-BS8A |
---|---|---|
お急ぎあたため 「スピードモード」 | あり | なし |
かんたんグリルメニュー | なし | あり |
凍ったままワンボウル | あり | なし |
搭載レシピ数(自動メニュー数) | 181(95) | 202(107) |
冷凍トースト | あり | なし |
価格 | 8万円台 | 7万円台 |
【参考】 発売日 | 2024年6月 | 2022年8月 |
NE-BS8Cは主に時短になる新機能が追加されました。
日々、忙しく時短を追い求める方におすすめの商品です。
★NE-BS8Cを最安値で買うならコチラ↓↓

NE-BS8Aは新型と比べ時短機能は少ないですが、レンジとしては十分な機能を搭載してるので、新機能が必要なければ型落ちがおすすめです。
★NE-BS8Aを最安値で買うならコチラ↓↓

新型、型落ちそれぞれに良さがあるので、用途に合わせた商品を選択するのが良いと思います。